中学生のノ-トまとめの意味

暗記のコツ

ノートまとめから見えること

暗記」の色合いが強い教科として「社会科」があります。

その「社会科」のテスト対策にノ-トまとめをしている子を見ていて、あることに気づきました。

一見すると、どの子も同じようにノートまとめをしているように見えるのですが、結果として出てくる点数に大きな差があるのです。

個人の学力の問題!と言われてしまえばそれまでですが、それでは身も蓋もありません。

そこでもう少し、掘り下げて見ていきたいと思います。

“中学生のノ-トまとめの意味” の続きを読む

「目的」と「手段」の混同

「わかる」と「できる」の違いを考える

目的と手段の混同とは

「目的と手段を混同してはいけない」とよく言いますが、その混同が顕著にあらわれる場面があります。

それが「定期テスト週間」です。

たいていの中学校では、テスト週間になると、生徒たちに2週間分くらいの学習予定を立てさせます。

この場合の「目的」は、テスト週間を有意義に過ごすこと。

その「手段」が予定表の作成にあるのだと思います。

“「目的」と「手段」の混同” の続きを読む

「わかる」と「できる」の違いを考える

「目的」と「手段」の混同

「わかる」と「できる」の間にあるもの

テストで結果を出すには、「わかる」だけでは駄目、「できる」までもっていかないといけない、とよく言われます。

ごもっともな話です。

ただ、「わかる」と「できる」の間にあるギャップをどう埋めるのか。

そこを知りたいのが生徒の本音。

そこで今回は、「わかる」と「できる」の埋め方を、お話したいと思います。

“「わかる」と「できる」の違いを考える” の続きを読む

“適応”なのか”お付き合い”なのか

オフラインとオンライン

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、休校措置が取られて約3ヶ月。

教育格差や学習機会の損失を防ぐために教育業界は、これまで以上にオンライン化の動きを強めています。

通常の動きが取れない緊急時である以上、それに対応するための動きや変化が大きくなるのは、ごく当然のことと言えます。

でも、ここで気をつけておきたいことが1つあります。

““適応”なのか”お付き合い”なのか” の続きを読む