“何とかなる!”。
勝負事の前によく聞く言葉ですよね。
いい意味で楽観的な性格であることは、勝負事においては“プラス”なこと。
ですが当然ながら、実際に“何とかなる人”と“ならない人”が出てきます。
その違いは、どこにあるのか。
楽観的なのは悪いことではありませんが、時にマイナスに働くこともあります。
そこで今回は、楽観的な性格をプラスにするために“必要なことについて”考えていきます。
“なんとかなる人”は、ココが違う!
何にどれだけの時間が必要か。
そして、そこにどれだけの時間が使えるのか。
“何とかなる人”は、そこの目処をつけるのが早い。
だから、“何とかなる”と思えるのです。
では、その作業を早く行うにはどうしたらいいのか。
目処をつけるためには
当たり前ですが、それだけの“経験”が必要になります。
例えば、ほとんど勉強をしたことがない人が、やり方も分からない状態で、何にどれだけの時間を使うか、瞬時に判断出来るでしょうか。
おそらく“無理”です。
結局、出来る人はある程度までは、過去の“経験”を基にして思考しています。
問題は、思考の基となる“経験”をどれだけ積めているか。
ここにかかっています。
“経験”を積むために心がけること
そのためには、何よりもまず“動くこと”が大切になります。
前はこういうやり方で成功した。
その前は、こういうやり方で失敗した。
こういったことを何度も繰り返しているからこそ、物事に対してある程度の目処をつけるスピードが上がってくるのです。
また、目処をつけるスピードが上がれば、その分だけ早く行動に移ることができます。
そして、早く行動に移せれば、その分だけ修正が必要になった場合の時間的余裕も生まれ、まさに“好循環”となっていきます。
結論
“何とかなる!”。
言葉にすれば一言ですが、実際にそれを実現しょうと思ったら、これだけ多くの“過程”が背景に存在しています。
“楽観的な性格がマイナスに働くと、ただの脳天気ということになる”。
今回の記事から、このことを感じていただければと思います。