先日、久しぶりに自分の母校、西宮市立高木小学校のホームページを見ていました。
そこには、1年生~6年生までの「家庭学習」の見出し。
コロナ対策の一環で休校期間中、家庭での各教科の学習課題の一覧です。
そこで目を引いたのが、教科「外国語」の
西宮市の地で学習塾の立場から、新型コロナウィルスの感染拡大防止が叫ばれる非常時に、平常時へ戻ったときに必要になる備えを真剣に考える塾長のブログ。
先日、久しぶりに自分の母校、西宮市立高木小学校のホームページを見ていました。
そこには、1年生~6年生までの「家庭学習」の見出し。
コロナ対策の一環で休校期間中、家庭での各教科の学習課題の一覧です。
そこで目を引いたのが、教科「外国語」の
学習塾の先生をしていて、この言葉を言いたくなるようなお話が、今日のテーマです。
次の期末テストまで、あと何日ありますか?
次の実力テストまで、入試当日まで、あと何日ありますか?
矢継ぎ早の質問に、すべて即答できる生徒は、ホントに少ないのではないでしょうか?
兵庫の公立高校入試の合否を決める判定は、内申点250点、本試験250点の合計500点で行われます。
内申点の計算は通知表評価の5段階をもとに
主要教科 副教科
5点×5教科×4倍+5点×4教科×7.5倍=250点
本番の試験は
100点×5教科×1/2=250点
この計算方法を見ていると、学習塾の先生として生徒さん達のモチベーションアップのために、色々と考えます。
普段の学習態度、テストの成績などからつける5段階の通知表評価から計算された、高校受験での持ち点です。
兵庫の公立高校受験では、内申点250点、本番の試験250点の合計500点満点で合否判定が行われます。
内申点が評価の50%を占める!。
これを定期テスト前にやっている生徒さんも少なくない。学習塾に通ってると、学習塾サイドが問題を用意してくれたりする。
前年の問題を、翌年のために生徒さんから収集して。
そんな試験前に多くの生徒さんがやる、過去問演習のメリットは大きい。
でも、デメリットも劣らず大きいというのが、今日のお話。
過去の数値を挙げると、
令和2年・・・55.1点
平成31年・・・43.4点
30年・・・36.1点
29年・・・50.8点
28年・・・40.9点
27年・・・42.6点
たまに50点台があるものの、40点台が多い。
そうなんです。
兵庫の理科は、全国屈指の難易度を誇ってるんです。
学校や塾で先生に「字が汚くて読み取れない」と言われたことのある生徒。
「字が汚くてテストで減点された」と嘆いている生徒。
そんな字のことで問題を抱えてるって生徒は、以外と多い。
社会が苦手な中学生は意外に多い。
ただ、高校入試で社会の平均点は例年高いのも事実。
そこで点数がとれないのは致命傷。
定期テストはじめ、テスト返却時によく聞く生徒たちの会話。
「凡ミスが痛かったなぁ」とか、「ケアレスミスしちゃった」とか。
人間誰しもミスはするもの。
とは言え、この手のミスは、なかなか直らない厄介モノ!
そこで今日は、なかなか直らないモノをなんとか治そう、というお話です。