間違いに気付いた後の“行動”

やってきたことが“間違っていた”

人間誰しも、出来ることなら“味わいたくない”ことですよね。

間違いに気付いた時、“恥ずかしい”とか、“みっともない”といった“マイナスの感情”が湧き起こります。

これは仕方がないこと。

むしろそこで何も感じないような無気力な状態では、どうにもなりません。

大切なのは、その後です。

次の行動をどう出るかによって、その後の状況に大きく影響します。

そこで今回は、“間違い”に気付いた後の“行動”について、考えていきます。

“正しい選択”ばかりは出来ない

相手は十代の生徒たちです。

ちょっとした事が“きっかけ”で、物事が良い方にも悪い方にも、急速に変化することがあります。

そんな時に求められるのが、“修正力”です。

この力が貧しいと、こんな二次災害を引き起こしてしまいます。

傷口を広げない為に

“修正力”が無いと、間違いを認められなくなります。

“恥ずかしい”とか、“悔しい”という気持ちが勝ってしまい、その結果、間違いを隠そうとしたり、無かったことにしょうとしたりしてしまう。

間違ったこと以上にマズイのは、こういうパターンの時です。

すぐに修正すれば引き返せたものを、放っておいたことで“挽回不可能”なところまで傷口を広げてしまう。

これが、最悪の二次災害です。

そうならない為に

“間違わない”ことに対するこだわりを、出来る限り捨てましょう

間違いたくない一心から、“正しい選択”をすることばかりにこだわって、行動力が鈍れば“本末転倒”です。

ある程度の計画を立てたら、まずは行動していく。

そして、実際に行動する中で見直すべきところが出てきたら、すぐに修正を加える。

そうすることで、間違ったことに対する傷口も最小限で止められますし、計画自体の完成度も自然と高まっていきます

結論

虫歯と同じで、“間違い”は放っておいて勝手に良くなることは“ありません”

それどころか、放っておいた時間が長くなるほど、そこからの修正は厳しいものになります。

“見て見ぬふり”をせず、気付いたら即修正

これを心がけて、頑張ってください!。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA