イメージで掴む“気圧”

シリーズ5回目となる今回のテーマは、“気圧”について。

例によって“目に見えない”“イメージしづらい”、だから“分らない”の三拍子が揃っています。

ただ、だからと言って、“まぁ、いいか”と曖昧な理解で流すわけにもいかないところ。

先々、色々な単元の学習で“顔をのぞかせてきます”

たった一つの“知識”を理解できているかどうかが、今後の学習にどれほど大きな影響を与えるか。

今回は、それを感じていただきたいと思います。

空気にも重さがある!?

そう言われても、正直なところ“ピントきませんよね”

重さどうこうの前に、まず空気自体が目に見えない。

そんな状態で長々と説明され、“気体は圧力の高い方から低い方に向かって吹き出す”などと言われても、結局“分ったような、分らないような”。

こんな感じで“流してしまっている人”は多いと思います。

ですが、当然“これではマズイ”

どのくらいマズイか、具体例を通して見ていきます。

具体例

「空気の入った容積が500㎝³のスプレーの空き缶から出した空気を集めると、1,000㎝³のペットボトルが一杯になったところで、ちょうど空気は出なくなり、缶の中の圧力とペットボトルの中の空気の圧力の大きさが、外の空気の圧力と同じになった」。

今回は問題の解説がメインではないので、とある問題の一部を抜粋したものになります。

ここで確実に出るであろう疑問が、“500cm³のスプレー缶から、なぜ1000cm³の量の空気が出てきたのか”ということ。

学習した“気体は圧力の高い方から低い方に向かって吹き出す”という知識が、本当に使えるものになっているかどうかが、“ここで試されています”。

よく分らないという方は、以下の“置き換え”でイメージしてみてください。

電車と乗客数でイメージ

例えば、“満員電車”とは、どのような状態でしょうか。

座席がすべて埋まっている状態でしょうか?

おそらく、ほとんどの方がイメージする満員電車は、“ぎゅうぎゅうに押し込まれた”通勤ラッシュ時のような状態ですよね。

つまり、“座席がすべて埋まっている状態”というのは、“満員”という状況ではなく、実際には“座れない”というだけで、“まだまだ入れる状態”にはあるということです。

先ほどのスプレー缶の話も“これと同じ”

500cm³という大きさですが、じっさいにはそれ以上の空気を押し込むことが出来ます。(だから、結果として1000cm³分の空気が出てきたというわけです。)

すると、缶の中は“ぎゅうぎゅうの状態”

気圧は高い状態になっています。

満員電車であれば、次の駅に着いた瞬間、扉が開いたと同時に押し込まれていた乗客が“吹き出してきます”

スプレー缶の場合も同じ。

スプレー缶の中の気圧がペットボトル内の気圧よりも高かった結果、スプレー缶内の空気がペットボトル内に流れたというわけです。

そして、1000cm³分の空気が出たところでストップしたのは、缶の中の圧力と外の空気の圧力とが等しくなったことで、空気の出入りがなくなったということ。

電車で言えば、“満員”の状態から、“満席”にまで落ち着いた状をイメージしてください。

結論

“たかが一つの知識”と思うかもしれません。

ですが、その知識がその後の学習にどれだけ影響してくるか、生徒たちには分りません。

“気圧”についての知識は、“天気”などの単元でも出てきますが、ここで理解出来ていなければ当然、そこでも理解出来ないということになります。

だからこそ、ここぞのポイントは強調するわけですが、強調しても伝わっていなければ、“していないのと同じこと”

“苦手意識”“勘違い”を起こす前に、“一撃で仕留める”

それを意識して、ここぞの場面ではそれが出来るよう、日々“準備しておきたい”と思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA